忍者ブログ
賢い投資の基礎知識
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー



    楽天で探す
    楽天市場



    最新CM
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    賢い投資
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    金持ち父さんのパワー投資術金持ち父さんのパワー投資術
    お金を加速させて金持ちになる 著者:ロバート・T.キヨサキ/シャロン・L.レクター出版社:筑摩書房サイズ:単行本ページ数:343p発行年月:2005年07月この著者の新着メールを登録するより少ないリスクと元手で、より大きなリターンをより短期間に得られる投資術とは何か。プロの個人投資家をめざして自分自身を教育したいと願う人のための本。【内容情報】(「BOOK」データベースより)金持ち父さんはこう言った。「人生は時間とお金のゲームだ」。「人生」という名のゲームに勝つ。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 何に投資したらいいですか?(セールスマンに聞く/牧場主と酪農家に聞く/銀行員に聞く/保険代理店に聞く/税務署に聞く/ジャーナリストに聞く/ギャンブラーに聞く/ニュートンに聞く/「時の翁」に聞く)/第2部 投資家に聞く(パワー投資家になれない人がいる理由/パワー投資の力/投資ではなく賭けをしている投資家/すばらしい投資を見つける方法/すばらしい投資家になるには)【著者情報】(「BOOK」データベースより)キヨサキ,ロバート(Kiyosaki,Robert T.)ハワイで生まれ育った日系四世。家族には教育関係者が多く、父親はハワイ州教育局の局長を務めたこともある。ハイスクール卒業後、ニューヨークの大学へ進学。大学卒業後は海兵隊に入隊し、士官、ヘリコプターパイロットとしてベトナムに出征した。ベトナムより帰還後、ゼロックス社に勤務。1977年にナイロンとベルクロ(マジックテープ)を使ったサーファー用財布を考案、会社を起こした。この製品は全世界で驚異的な売上を記録し、ニューズウィークをはじめ多くの雑誌が、ロバートとこの商品をとりあげた。さらに1985年には、世界中でビジネスと投資を教える教育会社を起こした。1994年、自分の起こしたビジネスを売却。47歳でビジネス界から引退した。また、金持ち父さんが何年もかけて自分に教えてくれたファイナンシャル戦略、自分が四十七歳で引退するのを可能にしてくれた戦略をみんなに教えるために、ボードゲーム『キャッシュフロー』を開発したレクター,シャロン(Lechter,Sharon L.)妻であり三児の母であると同時に、公認会計士、会社のCEOでもある。教育に関心が深く、多くの力を注いでいる。フロリダ州立大学で会計学を専攻し、当時全米トップ・エイトに入る会計事務所に入所。その後もコンピュータ会社のCEO、全国規模の保険会社の税務ディレクターなどへと転職し、ウィスコンシン州で初の女性雑誌の創刊にもかかわる一方、公認会計士としての仕事を続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> その他
    さらに詳しい情報はコチラ≫

    エミリオプッチのすてきなバッグ

    PR
    新・勝つ!!株式投資術新・勝つ!!株式投資術
    上がる株が簡単にわかるこれであなたも負けない! 著者:植木靖男出版社:法研サイズ:単行本ページ数:198p発行年月:2006年08月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)相場の世界で40年、多くのリッチマンを生んできた植木流投資術、そのノウハウを完全公開。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 負けパターンに陥らないための投資心得/第2章 植木流チャートの読み方/第3章 銘柄選びの極意/第4章 実践植木流「窓開け」活用法・完全公開/第5章 常識に惑わされるな!定説を信じるとこんなに損する/第6章 格言で斬る!値動き・チャート・売買タイミング/第7章 証券界のビッグパパ伝兜町今昔物語【著者情報】(「BOOK」データベースより)植木靖男(ウエキヤスオ)株式評論家。慶応義塾大学経済学部卒業。日興證券(現在、日興コーディアル証券)にて調査部門、株式本部に所属し、株式相場の分析などを行う。1998年に独立し、新聞・雑誌への執筆、ラジオ・テレビでの株式解説、講演活動を積極的に展開。「株式ワイドクロージングベル」(テレビ東京)、「日テレNEWS24」(日本テレビ)、ラジオ日経などに定期的に出演。緻密な投資・株式指南によって多くの支持者を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> その他
    さらに詳しい情報はコチラ≫

    FXのオンライン口座開設と資料請求:FXの基礎知識

    金持ち父さんの投資ガイド(上級編)金持ち父さんの投資ガイド(上級編)
    著者:ロバート・T.キヨサキ/シャロン・L.レクター出版社:筑摩書房サイズ:単行本ページ数:313p発行年月:2002年03月この著者の新着メールを登録する起業家精神から富が生まれる「上級編」では、「金持ちになるためのプラン」の第二ステージから第五ステージまで進んでいくが、だんだんと起業家精神に重点がおかれていく。プランの第二ステージでは、投資家を5つのタイプに分けて説明しているので、どのタイプを目指すのかを読者が自分で決めることができる。ロバート自身が選んだのは起業して金持ちになる道だ。第三ステージでは、「B?Iトライアングル」という図を中心 に、しっかりとしたビジネスを作り上げるために必要な基本構造について説明する。 第四ステージでは、ビジネスオーナーたちが目指す究極の投資の形として「投資を 作り出して人に売ること」、つまりは「会社を起こして株式を公開すること」を取り上げる。最終段階となる第五ステージは、富を還元することについての教えであり、これが最も重要なステージだと著者は強調している。キヨサキが子どもの頃に金持ち父さんから受けた教えについて書かれた「金持ち父さん貧乏父さん」、青年期に受けた教育について書かれた「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」に続けてこの本を読むと、金持ち父さんの教えの全体像が鮮明に見えてくる。これまでの二作を読んで、「もっと具体的な教えがほしい」「自分でもビジネスを起こしたい」と思っていたシリーズ愛読者には、必読の書となるにちがいない。【内容情報】(「BOOK」データベースより)金持ち父さんは投資家を次のように分類している。適格投資家、専門投資家、洗練された投資家、インサイド投資家、究極の投資家の五つだ。それぞれに違った知識や技術が必要とされる。ロバート・キヨサキはこのうち、インサイド投資家になることから始めた。インサイド投資家になるためには、まずBー1トライアングルを学ぶ必要がある。B‐1トライアングルは、アイディアを利用して資産を作り出す際に、しっかりしたビジネスを立ち上げるためのガイドラインになってくれる。【目次】(「BOOK」データベースより)第2ステージ どのタイプの投資家になりたいか?(九十対十の謎を解く/金持ち父さんによる投資家の分類 ほか)/第3ステージ しっかりしたビジネスを作り上げる(なぜビジネスを起こすのか?/B‐1トライアングルとは何か? ほか)/第4ステージ 洗練された投資家になる(洗練された投資家の考え方/投資を分析する ほか)/第5ステージ 富を還元する(「お返し」をする用意はできているか?)【著者情報】(「BOOK」データベースより)キヨサキ,ロバート(Kiyosaki,Robert T.)日系四世ハワイ生まれ。ハイスクール卒業後、ニューヨークの大学へ進学。大学卒業後は海兵隊に入隊、士官、ヘリコプターパイロットとしてベトナムに出征した。帰還後の1977年、ナイロンとベルクロを使ったサーファー用財布を考案、会社を起こした。この製品は全世界で驚異的な売上を記録し、『ニューズウィーク』をはじめ多くの雑誌が、ロバートとこの商品をとりあげた。1994年に47歳でビジネス界から引退した。今やっているのは、投資と教育だ。「持てる者」と「持たざる者」とのギャップが広がることを憂えて、ボードゲーム『キャッシュフロー』を考案した。これは、それまで金持ちしか知らなかった「金儲けのゲーム」のコツを教える教材だ。このゲームはアメリカで特許権を得ている。お金に関する教育、経済動向についての講演は高く評価されているレクター,シャロン(Lechter,Sharon L.)妻であり三児の母であると同時に、公認会計士、会社のCEOでもあるシャロンは、教育に関心が深く、多くの力を注いでいる。フロリダ州立大学で会計学を専攻し、当時全米トップ・エイトに入る会計事務所に入所。その後もコンピュータ会社のCEO、全国規模の保険会社の税務ディレクターなどへと転職し、ウィスコンシン州で初の女性雑誌の創刊にもかかわる一方、公認会計士としての仕事を続けてきた白根美保子(シラネミホコ)翻訳家。早稲田大学商学部卒業林康史(ハヤシヤスシ)大和投信主席研究員・一橋大学非常勤講師。法学修士(東大)今尾金久(イマオカネヒサ)公認会計士・税理士・米国公認会計士。明治大学経営学部卒業。監査法人中央会計事務所(現・中央青山監査法人)を経て、1981年に今尾公認会計士事務所を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> その他
    さらに詳しい情報はコチラ≫

    プリザーブドフラワーの素敵な贈物

    株式投資株式投資
    長期投資で成功するための完全ガイド 著者:ジェレミー・J.シーゲル/林康史出版社:日経BP社/日経BP出版センターサイズ:単行本ページ数:420p発行年月:2006年07月原書第3版この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)200年間の市場価格に基づき株式投資の最適戦略を明らかにした画期的名著。待望の日本語全訳。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 株式投資の歴史的評価(1802年以降の株式、債券の投資利回り/リスク、リターン、資産配分/株価指数/資産利回りへの課税の影響/株式投資の未来)/第2部 株式価値の評価、将来の利回り、投資手法(株式価値の源泉と測定方法/上昇相場、ニューエコノミー、高齢化、将来の株式の利回り/大型株、小型株、割安株、成長株/成長株とハイテク株の評価/国際投資)/第3部 投資の経済環境(金、連邦準備制度、インフレ/株式と景気循環/金融市場に影響を与える世界的な事件/経済指標に対する金融市場の反応)/第4部 短期的な株価の変動(スパイダー、キューブ、先物、オプション/市場のボラティリティ/テクニカル分析とトレンド投資/季節のアノマリー/行動ファイナンスと投資の心理)/第5部 株式で富を築く(ファンドのパフォーマンス、インデックス投資、市場に打ち勝つこと/長期成長のためのポートフォリオ構築)【著者情報】(「BOOK」データベースより)シーゲル,ジェレミー(Siegel,Jeremy J.)ペンシルベニア大学ウォートン・スクール教授(金融論)。コロンビア大学卒業、MITで経済学博士取得。CNN、CNBCなどでコメンテーターとしてたびたび登場。ウォールストリート・ジャーナル、バロンズ、フィナンシャル・タイムズのコラムニスト。JPモルガンでの教育研修トレーニングを担当林康史(ハヤシヤスシ)立正大学経済学部教授。大阪大学法学部卒、東京大学修士(法学)。クボタ、住友生命、大和投資信託、あおぞら銀行を経て、2005年4月より現職藤野隆太(フジノリュウタ)PwCアドバイザリー、マネージングディレクター。慶応義塾大学経済学部卒。米ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院修士(MIPP)。大手金融機関を経て現職石川由美子(イシカワユミコ)(株)トーキョー・インベスター・ネットワーク代表取締役。上智大学卒、法政大学修士(経済学)。カザノブ証券会社(Cazenove & Co.)、スタンダード・アンド・プアーズMMSを経て、1996年11月に株式会社トーキョー・インベスター・ネットワーク設立、代表取締役に就任。個人投資家向け投資信託ポータルサイト「投信資料館」、「投資情報館」を運営鍋井里依(ナベイリイ)外資系銀行勤務。英ロンドン大学キングス・カレッジ(Diploma)修了。英ノッティンガム大学人文地理学部卒。日経QUICKニュース社シンガポール支局記者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 株・資金運用
    さらに詳しい情報はコチラ≫

    がくぶんの楽しいプリザーブドフラワー製作講座

    投資信託にだまされるな!投資信託にだまされるな!
    本当に正しい投信の使い方 著者:竹川美奈子出版社:ダイヤモンド社サイズ:単行本ページ数:154p発行年月:2007年04月この著者の新着メールを登録する⇒『投資信託データブック 』はこちら金融機関のおすすめ投信は…買ってはいけない。買ってはいけない投信と本当に買うべき投信が今度こそわかります。 プロの仕掛ける恐ろしいワナの見破り方と数少ない良質な投信の正しい選び方・使い方を公平な立場からやさしく解説しました。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)日本の投信は問題だらけです。金融機関で配布されるきれいなパンフレットや親切そうな営業トークにだまされてはいけません。人気の投資信託にはプロの仕掛けた巧妙なワナがたくさん隠されています。本書では、広告例を通じて「投信のワナ」の見破り方を解説し、その後に、数少ない良質な投信の使い方をやさしく解説しました。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 こんな投信は買ってはいけない/第2章 これだけ知っておけば金融機関にだまされない!/第3章 では、どんな投信を買えばいいのか?/第4章 おすすめの投信と販売会社/第5章 世代別に見る、投資信託の活用法/付録【著者情報】(「BOOK」データベースより)竹川美奈子(タケカワミナコ)明治大学政治経済学部政治学科卒。出版社勤務などを経て独立。99年ファイナンシャルプランナー資格取得。現在は『ダイヤモンドZAi』『ダイヤモンドマネー』(ダイヤモンド社)や『あるじゃん』(リクルート)などマネー雑誌を中心に執筆活動を行う一方、ライフプランセミナーや確定拠出年金セミナーの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 株・資金運用
    さらに詳しい情報はコチラ≫

    がくぶんの楽しいプリザーブドフラワー製作講座

    前のページ 次のページ
    Copyright © 賢い投資の基礎知識 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]